日本武道を復活させた日本人 國井善弥
敗戦後の日本は様々な事がGHQによって禁止されていました。
その1つが、剣道です。
剣道、柔道などのいわゆる「武道」は、戦いに勝つためのもので日本精神を形作るものでとても危険と、全面的に禁止されました。
戦争で負けた日本は、日本が誇れるもの全てを奪われてしまったのです。
武道を教える者、また稽古する者はGHQに見つかった場合は「逮捕」。
しかし、なんとか剣道を復活させようと「笹森順造」という国会議員はGHQに対し交渉し続けました。
「剣道は、相手に怪我をさせるとか殺すとかの為の武道ではない。一瞬にして相手に最小限のダメージを与え、しかも自分が悪かったと悟らせる。それが、剣道なのです。」
しかしGHQは、剣道は軍事武道であり危険であると主張します。
「それは違う!断じて違う」
そう言い切った笹森に対し、では何が違うのか証明して見せろと言われます。
その証明方法とは、アメリカ海兵隊の中で最強の銃剣術師に日本人が勝つ事ができたら、復活を許すというものです。
そして条件がまた酷い。
アメリカ兵は本物の剣をつけ、日本人は稽古用の竹刀で戦うという条件。
そして、対戦相手の日本人を殺して構わないと。
そこで日本の剣道復活の為に指名されたのが、【國井善弥】でした。
依頼を受けた國井は、なんとこの戦いを受入れます。
國井は剣道や空手、柔道などの武道を極め「昭和の武蔵」とまで言われた人物。
あらゆる武道家と戦い、不敗を誇る「鹿島神流」の使い手です。
そして試合当日、いつもと変わらぬ姿で現れた國井からは緊張感はなく、むしろいつも通りの練習着で試合に望みます。
アメリカ兵は身体も大きく、さらに剣も通常よりも長くて大きいものを手にしています。
一方で國井は練習用の竹刀。
会場は緊張感で包まれました。
この戦い、一瞬で勝負がつきます。
アメリカ兵が國井の喉元へ剣を出すと同時に、國井は半歩下がり攻撃をかわします。
そして國井はアメリカ兵の後頭部に竹刀をあて、相手の力を利用してアメリカ兵を床に倒しました。
國井はそのままアメリカ兵の後頭部を竹刀で押さえ、アメリカ兵の動きを封じました。
「勝負あり!」
一瞬で國井の勝ちが決まり、この戦いで血は流れませんでした。
國井の勝利により、剣道とは相手に怪我をさせたり命を奪うものでは無く、相手を制するものであると証明させたのでした。
こうして剣道は復活し、後には武道の復活となりました。
今日本において、剣道や柔道、弓道など日本武道が当たり前のように出来るのは、このような歴史があってこそです。
【國井善弥】は勝負の前から分かっていたのかも知れませんね。
一瞬で勝負がつくことを。
そして、日本の武道が復活することも。
今、日本において当たり前に出来ていること、
その背景には歴史があり、そこには「人の命」が関わっています。
そんな歴史を、ぜひ沢山の人々に知っていただきたい。